スタッフ紹介
意志をもってファイナンシャルカレッジを
支えているメンバーたちです。
システムエンジニア
子供時代は親の仕事の転勤で関東中心に引っ越し多数
(静岡→千葉→東京→栃木→米国NJ州→神奈川)
小3→中3まで渡米、高校から日本に帰国
そのまま高校→大学卒業後、現職
https://www.facebook.com/yoichiro.fujioka.79
エフタークエスト―とあるSEの日々の生活や資産運用の記録―
http://blog.efutaquest.com/archives/13189736.html
まじめにふざける/マルチタスクは苦手
(1)落合信彦著「アメリカよ、あめりかよ!」
(2)Simon Singh著「The Code Book」
(3)和月信宏著「るろうに剣心」
(4)九井諒子「ダンジョン飯」 ※四魂の教科書みたいなキャラ付
他多数
God rewards fools (神は愚か者に報い給う)
※Simon Singh著「The Code Book」より
偏見を持たないのではなく百の偏見を持て ※出典失念
社会人当初はお金には然程興味なし。給与明細の項目を確認する程度。
東日本大震災やFPとの出会い等をきっかけに本格的に勉強を開始。某セミナーでチンピラトレーダーとの出会いを通じ、Financial Collegeへ。
Financial Collegeは「多様性と一貫性を兼ね備えている」という印象です。
会社内とは比較にならないほど多種多様な職業・考え方の人と出会える一方、
某FAのように「その場限り」でもなく、知ったる仲間と継続的に学び、楽しんでいける。
その仲間との縁でさらに人とのつながりや、自分自身の幅も広がっていく(ハズ!)。
お金に限った話ではないですが、本やセミナーでの勉強や実践経験で知識を身に着けていく事も大事ですが、
一人でやるだけでは自分の中で完結してしまい、その世界も広がらずに終わってしまいます。
困った時は○○に聞けばいい。
逆に自分だったら他人が○○に困っている時に助けられる。
「お金」というテーマをきっかけに集まった人たちで、そんなコミュニティが出来ていくと良いな、と思います。
株トレーダー
元役者
極貧時代をキッカケにお金の勉強を初めて、トレーダーという仕事に出会う。
その後ドライバーで日銭を稼ぎながらウデを磨き、やがて独立。
http://ameblo.jp/yoshinori0222
※もしくは「KABUtorial」で検索
チンピラトレーダー
・マンガ
『HUNTER×HUNTER』
※よく『ナニワ金融道』『サンクチュアリ』が好きそうに見られるみたいですがw
・本
「マーケットの魔術師」シリーズ
「ゾーン」
『義勇任侠』
→正義と勇気。弱い者が苦しんでいるのを見逃せない性分
私の職業は、専業の株トレーダーです。
昔は役者を目指していたのですが、全くお金を稼げず
「短時間で楽して稼げる!」
と勘違いして株のトレーディングを始めました。
独立を夢見て勉強を続け、延べ何百万もつぎ込んで有名な株トレスクールやセミナーに参加したけれど、
全くトレードで儲けることは出来ませんでした。
そんな迷走を続けていた時に『FinancialCollege』というお金の勉強会に出会いました。
「お金のEQなんて俺には関係ないよ。知りたいのはトレードの必勝法なんだ!」
と思いながら参加していましたが、そこで学んだ『お金の感性』こそが
実は私のトレードを劇的に向上させてくれた魔法でした。
結局、お金に対して失敗している人の99%は
『楽して稼ごうとするあまり、次から次へいろんな手法や商材に飛びつき、結局、お金を失っている』のです。
まさにいろんなスクールやセミナーに手を出していた頃の自分自身もそうでした。
『やり方』ではなく『考え方』。
何より大切なのは【正しいお金の判断基準】。
生まれてから今までの環境で刷り込まれ、当たり前だと思っていた「思い込み」。
これを変えない限り、トレードだけでなくお金に関わる全ての事は上手くいかないと学びました。
逆に言えば
『お金に対する思い込みが外れればお金に関わる全ての事は上手くいく』
Financial Collegeで【正しいお金の判断基準】が身に着いていくにつれ、
トレードで安定した成果を残せるようになり、結果独立できるまでに至りました。
しかし、独立してから新たに判った事があります。
トレーダーという職業は、孤独です。
そして私の周りには、お金で悩み苦労している仲間がたくさんいて、
さらにその先には、もっと多くの人がお金で苦しんでいるという現実を知りました。
そこで今は、【正しいお金の判断基準】を持つ人間を増やしたい、
切磋琢磨できる仲間を増やし、より人生を充実させていきたいと考え、
多くの人と知り合えるイベントやセミナーを、自ら開催しています。
将来的には、真面目にお金の話ができて、ビジネスで組む事もできて、
遊びとなれば思い切りバカな事もできる、そんな仲間たちが集う
日本一のコミュニティを作り上げたいと思っています。
そのために今も継続的にFinancial Collegeへ参加し勉強を続け、
より深いお金に対する知識や知恵を身に着けています。
支援相談員
学校卒業後、介護施設にて勤務
https://www.facebook.com/riho.nagashima.927
本音心理カウンセラー
本:「東京バンドワゴン」シリーズ
噓つきは泥棒のはじまり
結婚しないかも”とふと考えたことから、お金の勉強を始めました。いくつかセミナーやマネースクールに通いましたが、いざ投資をするにあたり、勧められるがまま。自分で何も判断できないことに気づきました。こんな時FCと出会いました。
参加していく中で、これまでの自分の価値観が少しずつ変わります。学びの気づきが増え、考え方や行動が変わります。行動する=経験として、必要な判断基準を持てるようになってきました。お金の学びを通して、仕事や人間関係、将来のことを今まで以上に考えることができるようになったことも大きな収穫です。
また、参加している人の表情や行動の変化も日々感じています。そういったきっかけをつくるのがFCの魅力のひとつだと思います。この場で出会う縁を大切に、参加している人と講師、スタッフと一緒に前進していきたいです。
システムエンジニア
物流会社のシステム設計から製造・運用、パソコンサポート等。
ITの何でも屋。労働組合役員を約5年ほど兼任。
https://www.facebook.com/kazuya.eimaeda
落ち着いている、意外と芯が強い
漫画:「ダイの大冒険」
本:「老子荘子」、「思考は現実化する」
無為自然
心理学スクールでプロ(チンピラ)トレーダーと知り合ったのがキッカケでFCに関わる様になりました。
参加した理由は会社と家の往復だけでいいのか?と言う危機感があったのと、
会社では得られない知恵、様々な価値観、経験が得られると思ったからです。
結果、目的のものが得られただけでなく、自身でもイベントを開催したりするようになりました。
心理学セミナー、しつもんをベースとした勉強会、ボードゲーム会など主催したりしています。
裏メニューですがカウンセリングもやっています。
A5ランクの焼肉会は元々参加する側の立場でしたが、
イベントに何度も足を運ぶうちに自分でも提供する側に回りたいと思うようになり,私主催でやることもあります。
これらのおかげもあって人脈も随分広がりました。
なぜイベントを主催するのか?
それは有用な情報を知るものはそれを伝える義務があると思うからです。
楽しいだけではなく今後の人生において役立つ何か、を提供できるよう心がけています。
また他のイベントもいろいろ参加しているので、要望にあったものを紹介することもできます。興味がありましたらお声がけ下さい。
現在はイベント主催と勉強会のスタッフをしながら
カウンセリングをはじめとした心理学分野を勉強しつつ
学んだ内容をFCに還元できるよう努めています。
人は時間だけは24時間平等に与えられていると言われますが、
時間すら平等ではありません。
何故ならトータルの持ち時間は人それぞれ異なるからです。
「今」与えられている貴重な時間をあなたは何に投下しますか?
投資でしょうか?消費でしょうか?それとも・・・
FC事務局長
デザイン系の高校卒業後、就職 趣味程度でデザイン作成
若日記
http://wakanikki.hatenablog.com/
お調子者
REAL、スラムダンク、ドラゴンボール
『君には無理だよ』という人の言うことを、聞いてはいけないbyマジックジョンソン
FCに入る前は、将来に対してこのままでいいのかな~みたいな疑問がありましたが、ただ何となく他人事でした。
当時お付き合いしてた人と別れた事で
「このままではいけない!」と思い
180°違う事をしてみようと決意しFCに参加しました。
ただ最初は決意しつつも、
お金のセミナーって怪しいし、
詐欺的な壷を買わされるのではないのかと疑ったり
挙げ句の果てには女の子と出会えればいいなぁとも考えてて
全く学ぶ姿勢を持っていませんでした。
ただ参加し学んでくごとに
今まで何となく疑問に思ってた将来の事、年金の不安や働き方について自分事として考えられるようになりました。
FCは参加者同士、学びながら刺激しあい楽しく交流できる場です。
スタッフとしてみんなと共に学び
関わってくれた人が一人でも多く良かった思われるよう
本物の笑顔を作れる環境や輪を広げていきたいです
ガテン系公務員
H18年:入隊
H22年:曹昇任
H29年:カラアゲニストをを拝命
http://niseromero.com
(個人ブログ)
知的(←!?)な脳筋
「カッコカワイイ宣言!」「ローマ人の物語」
みなさまはじめまして。私が清水です。
名前が覚えにくいという方は「みっちゃん」とでもお呼びください。
しかしパンチ力のありそうなFinancialCollegeの面々の中から、わざわざ私の紹介文に目をつけるとはセンスがありますね。美的感覚が鋭い。ゴッホも絵筆を捨てて逃げだすレベルです。
FC内で私を見かけたら「紹介文を見た」と声を掛けてください。お得なクーポン券を差し上げます。
ところでみなさまはなぜFinancialCollegeに訪れたのでしょうか。
「お金について学ぶ機会がなかったから」という方もいるでしょう。私も最初はそうでした。
私の頂く俸給(給料)はみなさまからの税金で成り立っています。
そうして頂いた血税を無駄にはできないとお金を大切に使っていました。
入念に商品・サービスを調査し、本当に必要なのか代替手段がないのかを検討し、総合的な判断をもってお金を使っていました。
するとどうなるでしょう。物欲が無くなってしまったのです。
欲のない人間は何のために生きているのでしょうか。ロボット?
その一方毎日パチンコに繰り出しては散財し、一喜一憂している同期達はなんと楽しそうなことか。
ただそのお金の使い方はよいのだろうか・・
そうして悶々としている時、ひょんなことからFinancialCollegeに出会いました。
ここでは無駄遣い(空費)はしてもよいと言うではないか!
空費によって人生が充実すると!!
これは目から鱗です。
私は空費まで圧縮しようと努めた結果、充実感を失っていたことに気付きました。
最近は楽しそうなことであれば、積極的に空費にお金を使うようにしています。
そのおかげで、前より充実して生きていると感じている今日この頃です。
「我々の血税をテメーのくだらん欲求に使うな!山で霞でも食ってろ!」
という声もあるかもしれませんが、何卒ご理解とご容赦を頂ければ幸いです。
さて、私たちは生まれた時から死んだ後までついてまわるお金ですが、学ぶ機会はあまり用意されていません。
いや、今はWebを駆使すれば簡単にお金についての情報や知識を得ることができます。
しかしそうしたインプットはどこでもできますが、アウトプットの機会はそれほどありません。
ここFinancialCollegeでは、1分間に10回は口から「金」という単語を発する講師・キタダから、私のように無欲清貧な男までいますが、皆お金のことを考えたり話したりすることが大好きな人間です。
ここではお金の話はALL OKです。一緒にどんどんアウトプットしましょう。
アウトプットの目的は思考を整理すること、そして新たな気づきや着想を発見することです。
しかし不思議なことに、アウトプットをしているとなぜか情報が引き寄せられてきます。
知りたかった情報、自分には興味はないが他人が欲している情報・・
そうした中にはよい投資話があるかもしれません。
そうした投資話の中で「これはいい!」というものがありましたら、誰にも言わずこっそり速やかに niseromero@gmail.com に一報をお願いします。
SE(Web系システム)
Webシステムの設計から作成、運用まで。
一通りのことは担当
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002128168765
真面目・誠実そうな人
漫画:ぼのぼの
為せば成る
社会に出て数年。
何となく生きてきたという感じが強かったです。
そこそこの貯金がたまってどうしようかと考えていたときに、
ファイナンシャルカレッジに出会いました。
最初のうちは、面白い考え方が学べる場所という認識で
通っていましたが、居心地がとてもよかったので
入り浸るようになっていました。
そのうちに、スタッフになることを勧められて、
家と会社の往復に飽きてきたこともあり、二つ返事で了承。
学ぶ側の立場から、伝える側の立場になりました。
初めの頃は、人手も足りなくて色々なことをやりました。
当日のセミナー開始10分前に、未経験の司会を任されることもありました。
「とりあえずやってみる」という考えを持ち、
多くのことを体験するようにしました。
その結果、今までの人生では起きえなかった変化が多く起こりました。
もし、スタッフになっていなかったら、今まで通りの代わり映えの無い、
狭い世界に生きてきたのではないかと思います。
後から考えたときに、人生の分岐点だったのではないかと感じました。
これからは、勉強会に来る方に学びやすい環境を提供しつつ、
環境を変えることでこれだけ変化があるということを伝えて、
人生がより良くなるためのお手伝いをしていきたいと思っています。
ネットワークエンジニア
和歌山大学大学院修了
印刷会社の技術開発職に就く
ブログアフィリエイト・株式投資・不動産投資・外貨投資で収入源を冗長構成する資産エンジニア
Facebook https://www.facebook.com/toru.niwa.9
Twitter https://twitter.com/trus_toru
Instagram https://www.instagram.com/toru.niwa/
とらすとーる http://install.hatenablog.com/
アセットゲーム http://assetgame.wp.xdomain.jp/
気が多いノマドサラリーマン
100億の男(国友やすゆき)
ユダヤ人大富豪の教え(本田健)
他人と比べない
お金はあなたに寄り添う一生涯のパートナーです。
お金の知識は理系文系関係なく誰でも習得することができます。
僕がお金の勉強を始めたのは大学院を修了する直前でした。
まず最初にしたことは家計簿をつけることでした。
すると自然と貯金ができるようになりました。
就職後は投資のセミナーや、このFicnancial Collegeの関西版、Money With Lifeに参加するようになりました。
その傍ら、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられるAFP資格まで持てるようになりました。
今、日本は、例え収入が少なくても自分で支出を管理し、貯蓄や投資に対して高い意識を持ってお金ときちんと付き合うことができる能力が重要な「額歴」社会を迎えつつあります。
あなたもこの額歴社会を生き抜くため、お金の知識と共に学ぶ仲間がいる環境を手に入れましょう!
会場へいらっしゃる際はこちらをごらんください。
東京都中央区日本橋堀留町2丁目付近 ※参加される方へ個別にご連絡さしあげます