ういっすWakaです!!
11月25日フォローアップに参加してくれた皆様ありがとうございました!!
当初は参加人数が伸び悩んでいる中、勉強会やブログにて告知した結果多くの方に参加してもらいました。
今回は当日の様子をレポートさせていただきます。
この記事はざっくりいうと....
板垣雄吾さん紹介
ラルクアンシエルのhydeになりたいからとバンド活動をして、その後格闘技でプロデビュー。
なるほど~初っ端ですがとても面白い経歴の方が現れたなと思いました。
そして元格闘家と言われたら納得の体格の良さ!
一言で表すなら「やりたいことをやってきた」と過去の経験を話していただきました。
その他厳つい見た目とは裏腹にとてもユーモアのあるエピソードが数多くできました
お金とは?
まずお金とは何か?
板垣さんは信用の価値交換と言ってました
具体的な話として、I-phoneを無料修理し信用を重ねていくことで、マネタイズのポイントが増えたなど自身の経験を踏まえたエピソードを話していただきました。
その他、僕がとても興味を持ったところは板垣さんの子育てについてです。
板垣さんはお子さんにありがとう言われた回数を覚えてなさいと言っているそうです
そして言われた回数を基に欲しい物を買ってあげたり
欲しい物があるときはプレゼンして納得したら買ってあげたり等
とてもユニークでしたが、小さころから人に伝える大切さや信用の大事さを知れるとても良い方針だと感心しました。
金を理由に”できない”は本気でない
自分のやりたいことを貫く板垣さん
失敗し新たに再チャレンジする時や辛い時でも
自分のやりたいことだから、実行することができた
例えば格闘家時代
途方もない回数のスクワットも強くなるという願望があったからできたが、今はそれがやりたいことではないためただ辛いだけでやらないと
そして一番響いたのは金を理由にできないは本気でない
事業を立ち上げ様々な試みをしてみるものの失敗だらけだが、やりたいという原動力があるからやり続けた、たとえ借金があろうとやり続けた。
そんな経験を持つ板垣さんだからこそのとても重みのある言葉でした。
新しい雇用関係=都合のいい関係(双方)
従来の雇用制度は雇う側も雇われる側もメリットなない
雇用で縛るのはナンセンスという板垣さん
雇用関係で優秀な人材を縛るのでなく、会社が魅力を発信させ続ければ人材は失うことない。
双方が惹きつけ合う関係を都合のいい関係と表現してました。
離れたければ離れればいいと会社員を一切採らず、プロジェクト単位で人を雇う。
好きなことをやっている者同士、好きなことをする事で点と点で繋がりだす魅力についてお話していただきました。
一言メモ
楽しむと楽は別!!
参加者の思う「ふく業」の障害
※「ふく業」・・・サブの意味を持つ「副業」、マルチの意味を持つ「複業」と人それぞれ捉え方があるのでひらがなで表現してます
ワークで参加者の思う色んな「ふく業」の障害を出してもらいました。
・まだ何ができるか不明
・元気がない
・会社にバレる
・お金(初期投資)がない、時間がない
・能力、人脈不足
以上の意見が出ました
ここで板垣さんから強烈な問いかけが・・・
大好きな異性から明日デートに誘われたらどうしますか?
仕事忙しくてもどうにか時間は調整するし、
お金がなかったらどうにか調達しますよね
・・・・たしかに!!!!
前にも書いてるとおり、お金を言い訳するのは本気でない
そういえば昔どうにかお金調達してデート行った。という淡い思い出がフラッシュバックしたのは・・・
また別の機会にお話しましょう(TへT)
コラム:あなたの会社の規定は厳しいですか?
実際自分の会社が副業をしていいのかどうか把握していない
他社と比較すると自分の会社の規定が厳しいかどうかわかる
一歩踏み出せない人へのアドバイス
何をやればいいか悩んでいる人へ
まずは自分の好きなものを書き出してみましょう
板垣さんの場合
アニメ機動戦士ガンダムが好きで、生みの親である富野由悠季さんの本を読んだところ
ガンダムにはニーチェの思想を取り入れているところがあるそうです。
試しにニーチェの本を読んだところ、ガンダムに似たようなシーンが有り、すんなり本の内容が入ってきたそうです
それ以外にも他の偉人たちの本も読めるようになり好きの連鎖が続いていったと
アクションに慣れてない人へのオススメ
興味を持ったらネットで見るのでなく、本屋や図書館で自分の足で取りに行く!
自分の足や目や手や耳・・・五感を使って取りに行くのがお勧め
あなたの好きなものはなんですかワーク
参加者のみなさんに好きなものを書き出してもらうワークを実施しました
ワークシェアは本日一番の盛り上がりでした
好きなものは熱量を持って伝えることができて人に伝わると実感しました
コラム:好きが爆発した例
パワプロ風野球中継
https://abematimes.com/posts/4881959
→静止画だけ見てても胸熱です
E-Sports
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/e-sports/
→これは僕の小さい頃全く考えれなかったですね・・・
好きなものが職業になる
嫌なことをわざわざやらなくていい
自分の夢中になれることを掘り下げていくといつしか点と点で結びつきマネタイズできるかもしれないですね
最後に刺さった言葉を1つ
自分の嫌な仕事は誰かが好きな仕事
例)エクセル
板垣さん素晴らしいセミナーありがとうございました
板垣さんも今回登壇してくれた様子を書いてくれました
オンラインサロンからの繋がりでトークゲストに呼ばれた件
最後にアイフォンのお話
修理のプロの板垣さんから知ってって損はないI-phoneの話が数多くでましたのでまとめます
・純正品を使わないで充電すると
寝る前に充電ケーブル指しながら眠りにつくなんて大半の方がやっているかと思います。僕はやっています。
実はこれ純正品でないと電池パックの寿命が縮まる原因の1つです。
純正品は電池が100%になったら、自動的に送電を止めるが
純正でないものは100%になっても送電し続ける恐れが・・・
お腹いっぱいの状態で食べ物を無理やり入れられるとどうなるかを、想像してもらえればよくわかるかと思います
その他電話しながらやオンラインゲームしながらの充電も、電池に負担がかかるようです。
例えるならマラソンランナーに走りながらハンバーガーを食わせているような状態
恐ろしい・・・
MFI認証があるものは大丈夫だそうです
・i-phoneのカバーについて
公式ではカバーは売っていなく、高温探知機が入っているのでカバーが熱探知を邪魔して電池の寿命を縮める可能性があるそうです
・水没したらドライヤーにかけない、電源をいれない
水没した携帯の電源を再度入れた時、中に残っている水分のせいで機器を破壊してしまう
乾かすのにドライヤーも使ってはいけない、高温探知機がバグってしまいこちらも携帯電話を破壊してしまう
水没したときは何もせずお近くの修理屋さんへ
あっ!!
オススメの修理屋さんが