ういっすWAKAです!
みなさん「機会費用」について考えたことありますか?
体験会や本編でも北田講師が口をすっぱく言っている言葉。
よく例えに出るのは「出産」ですよね!
今回はこのことを詳しく説明してみようと思います。
この記事はざっくりいうと....
機会費用例)30歳女性A子さん年収400万円の場合
30歳で出産し専業主婦として60歳まで過ごしたら
30年×年収0万円で、、、
→収入は0円
60歳まで働き続けたら
30年×年収 400万円で、、、
→1億2000万円手に入ります。
0円ー1億2000万円=-1億2000万円←機会費用
これを見ると、出産するということは、
1億2000万円の機会費用を使って、子供を産んだということになりますね。
仮に32歳からパートとして年収200万で働いたとしたら
28年×200万円=5600万円が手に入ります。
正社員で働くのと比べると、、、
5600万円ー1億2000万円=ー6400万円の機会費用がかかっている
となります。
注)決して出産は機会費用がかかるからやめとけおけという話ではないです!!
機会費用がかかるということを認識しているかしていないかで大きく変わると言う話。
「出来ちゃった結婚」は最たる例
このことを知らずに若いうちから子育てに労力を取られて、知らないうちに機会費用が大きくかかってしまう。
20代前半の出来ちゃった結婚は離婚率が50%を越えているそうです。
キャリアを積めず思うように収入もなく、せっかく生まれてきた子供に思うような教育をさせてあげれなくなります・・・
このように機会費用はしっかり考えて行動していこうという話
人生は選択の連続!機会費用を考えてみよう♪
人生は選択の連続!!
ですよね?
小さいことも大きなことも
これらの選択全てに費用がかかっています。
一生に一度の選択をする前に小さいことから練習してみてはいかがでしょうか?
例えば自分の場合
一度ツイッターでつぶやいたことあるのですが
https://twitter.com/FC_LiveOnAir
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成城石井で豆腐180円!
高いなぁまいばすけっとに行くか…
信号待ちやらなんやら考えて10分かかる仮に時給1000円と考えたら
10分=約160円
成城石井180円
まいばすけっと80円+160円機会費用よし!
成城石井で買うか!!
的な感じで小さいことから考えていくのはいかがでしょうか?
ぜひみなさんこれからやってみてくださいね♪
おまけ:機会費用的には正しくない選択!
【今日の軍曹の気になるニュース】
機会費用的には正しくない例としてすごく参考になりますわ。
ドーナツが食べたいなら買えばいい。という選択肢も持つべき。
痛いニュース(ノ∀`) : 「ドーナツ無料に1時間並ぶ若者の多さ…日本の未来はどうなってしまうのか」 80代男性が警鐘 – ライブドアブログ