北京を愛し、北京に愛された男… ファイナンシャルカレッジの特命係長こと、ペトロ只野です。
突然ですが、私…農業デビューしました!
通勤中にスマホで頑張ってます!!
コラっ!ゲームかい!!
と、お思いのアナタ。ゲーム感覚でリアルな栽培が出来るサービスがあるのです。
楽天が始めた農家と消費者をつなぐ仕組み、「Ragri(ラグリ)/楽天」。
国内農業の衰退が叫ばれている昨今、農家と消費者を直接つなぐ興味深いサービス。早速始めてみたので紹介します!
この記事はざっくりいうと....
国内農業の現状はどーなってる?
出典:Ragri(ラグリ)/楽天
ここ50年で農家の数は1454万人⇒182万人。10年後にはさらに減って56万人と予想されています。ちなみに2017年現在農業従事者の平均年齢66.8歳、65歳以上が65%と高齢化が止まりません。(農林水産基本データ集より)
若手農業従事者が増やす仕組みづくりが急務となっています。
「Ragri(ラグリ)/楽天」とは?
Ragri(ラグリ)とは、楽天とテレファームが共同で始めたスマホ上で好きな農家さんを選んで、オーガニック野菜・果物などが栽培出来るサービスです。
「新しい農業ビジネスの構築」
- 農家と消費者をITで直接つなぐ場を提供します
- 月額安定収入を実現する新しい農業のかたちを提供します
- 農業をはじめたい次世代農家を育成・支援します
Ragri(ラグリ)/楽天ホームページより
1分でわかる!公式動画もあったのでご覧ください。
さっそく会員登録してみた!
公式サイトから会員登録(無料)が出来ます。楽天会員はログイン後、Ragri会員登録するだけなので1分あれば出来ちゃいます!
栽培したい野菜・果物を選ぼう!
季節によって変わりますが、30種類以上の野菜や果物から栽培したいのを選びましょう!
見慣れない果物や京野菜などもあって良いか迷ってしまう
選んでクリック(タッチ)すると難易度や食べ方などの紹介ページが表示されます。
中華の定番、チンゲン菜に惹かれつつ、初めて育てる野菜はこれにしました!
里芋です!!煮っころがし、何年も食べてないなあ。。。
一緒に育ててくれる農家さんを選ぼう!
里芋を選んでみると、、、発見!
自己紹介や農場についての紹介動画を見ていたら、この人に私の里芋を託す気持ちが芽生えてきました…
決めた!私の里芋、よろしくお願いします!!!
ちなみに料金は、
支払回数: 2回
- 初回 1,944円×1回
- (タネ・ナエ料+栽培料)
- 2回目以降 972円×1回
- (栽培料)
- 合計 2,916円(送料込)
- ※栽培期間分(60日)の料金になります。
- 【最大で3kgお届けします。(最低で1.5kgお届けします)】
有機栽培だし、送料なども含まれてるのでスーパーに比べて割高になるのは仕方のないこと。今後広がっていくと安くなるかも?
ちなみに量は私のスマホ上での働きっぷりも反映される?とのこと。頑張って収穫高をあげようとやる気がでます。
栽培スタート!
スマホのホームページに自分の農園が出来てました。
↑記念すべき初めての農場です。名付けて「さといもの里〜ペトロファーム〜」。
スマホで出来ることは、
・水やり
・肥料やり
・雑草むしり
を決めること。リアルな作業は農家の方がやってくれて、作業完了したら簡単な実施報告がきます。
また都度写真が更新されるようなので生育ぐあいが見ることが出来ます。
2ヶ月後、乞うご期待!
こんな感じでスマホ農業、始めてます!約2ヶ月、美味しく育ちますように。
そして、この間に何を作るか決めよう。
また届いたらブログへアップします!乞うご期待!!
まとめ
始めたばかりだが実際に自分で育てる感覚を得られることで農業も身近に感じられるし、安心、安全な野菜を食べられる。さらに農家さんたちとコミュニケーションがとれる。
今は農業支援の側面もあるけれど、この取り組みが増えて行けば
稼げる農家が増える→価格も手ごろ(有機野菜としては)→農業の底上げ。
三方よしになれば最高ですね!