よぉ、みんな元気か?
FinancialCollegeのアニキ
チンピラトレーダーの中川だ。
もう9月も終わりだな。
月が二桁(10月)に入ったら
いよいよ年末も近づいてきたって気がするね
この記事はざっくりいうと....
ほとんどの人は
損失の原因は『外側』にあると思っている
会社の業績だったり
市場の値動きだったり
政治や経済の情勢だったり
もしくはアドバイスをくれた
アイツのせいだったり
ほとんどの人は
損失の原因は自分の外側にある
と思っている。
しかし、考えてみて
何かを調べ、分析し、感じ、考え
その結果
売買の決断を下したのはあなた自身。
買いに入ったのもあなた。
決済したのもあなた。
損失が出た時は自分の行動を見直し必ず「答え」を探し出すこと。
会社の業績?
社会の情勢?
業績や情勢が動く要因なんて
無限にあるしね。
本当に見直すべきポイントは
あなた自身の思考や感情、そして行動。
「どうして私は損をしたんだろう?」
こう考え
仮説で構わないので
必ず答えを探し出してください。
会社の業績…を見て
自分はどう判断したんだろう?
社会の情勢…を見て?
自分はどう判断したんだろう?
この答えが見つからないまま売買すれば
同じ結果が続いてしまう。
私たちの毎日の行動そして結果は、
常に自分自身に原因があります。
そのことに気づかず、
もしくは目をそむけていれば、
その結果はいつまでも変わらない。
人間関係でも同じことが言える
そしてこれは現実社会
人間関係においても全く同じことが言える。
あの上司が身勝手だから上手くいかない
あいつが言うこと聞かないから捗らない
本当にそうだろうか?
もしかしたら
身勝手に思える言動行動も
自分と視点が違っているからかも
もしかしたら
その人の強みを見誤って
振る仕事を間違えているのかも
他人を変えるより、自分を変えることに力を注ごう。
自分がもっと変われるところはないか
自分にもっと問うてみよう
いつまでも周りに目を奪われず、
視点を変え、自分を振り返ってみて。
他人は変えられないが
自分は変えられるのだから