パッパラパッパッパー パッパラパッパッパー (ラッパ音
こんにちわ 私がファイナンシャルカレッジの清水軍曹です。
今回はいつもの お得な お金の話ではなく、セミナーの様子や学べることをお届けします。
この記事はざっくりいうと....
第3週 「日本の常識 世界の非常識」とは
ファイナンシャルカレッジでは毎週異なったテーマでセミナーを行っています。
そして第3週は「日本の常識 世界の非常識」と題して行なわれます。
日本は不況不況と言われて、はや20年が経ちました。
財政悪化、少子高齢化、雇用問題・・・日本を取り巻く環境は悪くなる一方です。
そんな日本を尻目に、世界経済は絶好調です。
日本が通った高度成長が今、世界中で起こっています。
「日本は世界2位の経済大国」
もはや今は昔。すでに3位だし。
1人当たりのGDPならば26位です。
日本が止まっている間に、周りはすごく成長しているのです。
こうした外部要因の変化をとらえ、また日本人の保守的な思考を解明しようというのが、第3週目のテーマです。
実際のセミナーの様子をTwitterで追ってみよう!
毎度セミナーは日曜の朝10時から始まります。
「笑っていいとも!増刊号」を視聴しつつ、まどろみの中で日曜の朝を過ごす時間ですが、あえてこんな時間に行われます。
この時間に勉強するからこそ、周りとの差がつく! ってことなのです。
2017年9月17日のセミナーは試験的な試みとして、ワタクシ清水軍曹がセミナーの様子をTwitterでお届けしていました。
https://twitter.com/FC_LiveOnAir
ちょうどよいので、これを使って前回のセミナーを追っていきましょう!!
セミナー開始まで
スタッフは朝9時に集まり、準備や打ち合わせを行っています。
机を並べたり、ワーク用紙を用意したり、プロジェクターを出したり・・
割とやることが多いです。
てか、毎度何かが抜けています。
ベテランスタッフ・テリーさんが抜けた穴は大きい・・
スタッフは随時募集中です!!特に女性!!
おはようございます!
本日FC3週目です!皆さんのお越しお待ちしています!
台風は来ないといいなぁ(;´д`)— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月16日
今日の準備できました pic.twitter.com/FM1VTnpUI4
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
10時。セミナー開始
セミナーは10時開始です。
しかし10時ピッタリから始まったのを見たことがない( ;∀;)
なのに終わりはいつも延長・・これは課題ですな・・
10時になりましたので、第3週目「お金と世界」はじまります!
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
この日は5テーブル、25人強が参加されました。
司会が登場し、気の利いた挨拶をしつつ、講師北田が登場します。
自己紹介タイム
セミナーが始まる前に、自己紹介タイムです。
一方的に講師が話し続けるセミナーとは異なり、ファイナンシャルカレッジではテーブルでのグループワークを重視しています。
そんなわけで最初は自己紹介からです。
自己紹介の内容
・名前(ニックネーム)
・わざわざこんな時間にセミナーに来た理由
・最近の気になるニュース
概ね5分くらいです。
その後、テーブルから出てきた「最近の気になるニュース」を発表し、情報をシェアします。
ちなみにこの日は Cテーブルが発表しました。
Cテーブル気になるニュース「台風が来たら、どこが儲かるのだろう」
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
Cテーブル「仮想通貨はどうなんだろう」
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
そして講師北田からコメント。
この日は「情報を発信しているのは世界には2つからしかない」というコメントがありました。
ロイターとブルームバーグ
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
ワークA・空欄への穴埋め問題
ワークAは空欄への穴埋めです。
答えはないので、思うがままに書いても結構です。
大切なのは「なぜそう思うのか」です。
特に 1 は空欄がでかすぎて、なんでも書けてしまいます。
あえてウケを取りに行く猛者もたまにいます。
ワークAは5分ほど時間を取り、空欄を埋めます。
その後テーブル内で書いたことをシェアします。
司会進行はテーブルにいるファシリテーターが行いますので、参加する方は思い思いのことを言ってくれれば、きっと受け止めてくれます。
それが終わったら、テーブル内で出たいい意見をファシリテーターが全体に発表します。
以下は、テーブル発表を受けて、講師北田が話したことです。
勉強だけで満足せず、行動に移さないと意味がない
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
日本人の人気移住先 1 マレーシア 2 ハワイ 3タイ
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
お金は量ではなく価値で見る
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
お金がある人は保険はいらない
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
テーブルから出てくる発表は毎回異なるので、当然講師北田の話も毎回異なります。
なので、同じ週の2回目に参加したとしても、聴ける話は毎回異なります。
ワークB・日米高校生学力テスト
同じく穴埋めです。
これは答えがあります。
日米学力テストの正答率を答える問題です。
さて、答えは何でしょう・・・・
ヒントは「出題者の意図をくみ取る」ことです。
正解は会場で!
以下は答えが出た後に講師北田が話したことです。
人生に答えはない
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
成功の対義語は?
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
失敗じゃないよ!
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
行動の伴わない勉強は脳のメモリーの無駄遣い
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
行動して失敗したから、反省するために勉強する
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
他人の評価なんて、人生に全く関係ない
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
誰もしていないことを失敗してもOK
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
アウトプットすると、反論や反対もある。だから勉強が必要だと感じるようになる
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
勘のいい人は、空欄の答えが分かってしまったか( ゚д゚)
ランチが届きました
このワークの途中にランチが届きました。
このランチは東京で唯一、A5ランク石垣牛の焼肉を提供している「本格炭火焼肉わたなべ 」が、わざわざファイナンシャルカレッジのために作って頂いています。
オーナーは超いい人なので、女性がおねだりするとアイスを付けてくれるという噂。
↓届いたランチ
お昼ごはんがきました pic.twitter.com/o9lDcCvmLq
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
ワークC・国際通貨量ランキング
ワークCは世界で流通している通貨量の順位です。
1位の44.8%ってすごいですね。
もちろんあの国です。
3位が意外なあの国です。
さて日本は何位でしょう。
ちなみに解答後の講師北田の話はこちら
有事の円
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
円が買われるのは日本の財務が健全だから
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
円は守るために有効。増やすには不向き
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
ワークD・経済成長ランキング
飛ぶ鳥を落とす勢いのASEANの経済成長ランキングです。
日本から近いこれらの国は今、猛烈に発展しています。
そもそもASEAN・10か国が分からない?
下に選択肢を設けてあるので大丈夫です。
通貨名までわかったらすごい。
とりあえず分からなくても書いてみよう
無回答をやめるだけで人生が変わる
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
ワークE・資産配分比較ワーク
各国の資産分配の比較です。
現金が多い国、保険が多い国・均等な国・・
紙が紛失・・・もとい、ここからは実際に来て目で見てみよう!!
新ワーク「資産配分比較ワーク」
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
国によって、資産の配分率はぜんぜん違う
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
ワークF・アセットアローケンション
3週目はワークが多いなぁ・・
最後のワークです。
このワークは9月から初めて取り入れられました。
今使える流動資産のうち、なん%で回せば理想の資本労働収入が得られるかというワークです。
ここでは計算機を使います。
2週目以外計算機を使うので、毎回持ってきてください!
ちなみに資本労働の話は第4周目になります。
新ワーク「アセットアローケンション」
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
「資本労働収入を手に入れるために、必要な資産分配を考えてみよう」
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
怒涛の勢いでセミナー終了
今日のセミナー終了しました!
— FC実況 (@FC_LiveOnAir) 2017年9月17日
第3週目はワーク数が多いので、怒涛の勢いで進みます。
分からない言葉、固有名詞、概念・・
1回目では理解が追い付かないかもしれません。
それでも大丈夫。
ファイナンシャルカレッジは2回目も無料で受けることができます。
1回目より2回目の方が理解はしやすいものです。
映画も1回目より、2回目の方が全体像をとらえやすいですからね。
また、分からなかったことはランチの時間に、テーブルで話してみるとよいかもしれません。
分からないままにしておくのはもったいないです。
聞かれた方もよいアウトプットになるので、バンバン聞いた方が良いです。
それでは今日はこの辺りで。
会場でお会いしましょう。 ノシ