このたび私のTポイントが50000ポイントを超えました!

Tポイントは1ポイント=1円相当なので、50000円相当になります。
Tポイントは発足した当初TUTAYAでしか利用できませんでした。
しかし現在はコンビニからネットショッピング、さらにはふるさと納税まで幅広く利用することができます。
もはやTポイントは第二の通貨です。
この記事はざっくりいうと....
私はこうして50000ポイントを貯めました
私は50000ポイントを達成するために、わざわざTポイントが貯まりやすい店を選択したり、ポイント〇倍キャンペーンだからといって不必要な商品を買ったりはしていません。
守ったことはたった1つのルールです。
支払いを可能な限りクレジットカードで行なう
これだけです。
クレジットカードの選び方
特別なクレジットカードは必要ありません。
「クレジットカード機能付きTカード」というものがあります。
しかしそのようなものを作る必要はありません。
クレジットカードにはさまざまな種類がありますが、自分の生活に合ったものを選べば良いと思います。
ちなみに私は「三井住友VISAカード」を利用しています。
このカードを選んだ理由は私の勤め先の職員ならば、年会費が永久的に無料になるためお得だったからです。
紛失時のサポート対応も丁寧だったので気に入っています。
サポートに電話をしてもなかなか繋がらないカード会社もあるので注意しましょう。
この機に自分の勤め先の福利厚生を見直すのもよいかもしれません。
見落としていたサービスが見つかるかもしれません。
Tポイントに交換しよう!
クレジットカードの用意はできたでしょうか?
多くのクレジットカードでは、支払いで利用するとポイントが付きます。
私の三井住友VISAカードでは1000円ごとに1ワールドポイントが付与されます。
しかしこんなマイナーポイントは使い道がありません。
このカード独自のワールドポイントをTポイントに変える必要があります。
自分のクレジットカードのサポートページに入りましょう。
ユーザーIDとパスワードが必要です。

※写真は三井住友VISAカードのページから引用したものです
ログインできたでしょうか。
カード独自ポイントをTポイントに変換できるサービスがあるはずです。

ここで必要事項を入力すれば、Tポイントに変えることができます。
カード選びの落とし穴
カードを選ぶうえで知っておきたい知識と落とし穴があります。
知っておきたい知識「還元率」
三井住友VISAカードでは1ワールドポイント→5Tポイントに変換できます。
つまり1000円ごとに5ポイントのTポイントが(最終的に)得られます。
(5 ÷ 1000) × 100 = 0.5%
これを 還元率と言います。
ちなみに1%以上になると高還元率と呼ばれています。
知っておきたい落とし穴「リボ専用」
0.5%は低いのではと思われる人もいるでしょう。
実は還元率1.5~2.5%を謳うカードも存在します。
こうしたカードには注意すべき点があります。
- 1年目は年会費無料だが、2年目以降は有料
- カード独自ポイントとTポイントの交換率が低い
- 実はカード払いではなくてもポイントが付く(例:楽天)
- リボ払い専用
特にリボ払いはローン地獄に陥る可能性もあるため注意が必要です。
「〇〇〇カード リボ」 と一度検索してみることをお勧めします。
カード会社の公式ページではリボ払いと気付かれないよう偽装・隠蔽している可能性があります。
まとめ:支払いはクレカで。ポイント捨てるのは勿体無い。
支払いはできるだけクレジットカードで!!
次回はいかにして現金払いをせずに、支払いをカードに集約するかについてお伝えします