パッパラパッパッパー パッパラパッパッパー(ラッパ音
私がファイナンシャルカレッジの清水軍曹です。
日経平均はここ数か月安定しているようですね。
株式市場も活発な様子です。
株式投資で利益を得るといえば
・キャピタルゲイン(売買差益)
・インカムゲイン(配当金)
です。
しかし株式投資にはもうひとつ、おまけのおいしい利益があります。
それが株主優待です。
この記事はざっくりいうと....
株主優待とは
株主優待とはざっくり言うと株式会社が株主に対して贈るプレゼントです。
本来は利益は配当金というかたちで株主に還元されます。
しかし日本では配当金とは別に「株主優待」というかたちでも還元されます。
商品券やQUOカード、自社製品が送られることが多いようです。
この株主優待は諸外国では行われておらず、日本で独自に発展した文化です。
株式会社には株主優待を行う義務はないので、株主優待を行っているのは上場企業の1/3だけです。
権利確定日の落とし穴
株主優待を受けるには、権利確定日に株主名簿に名前が記載されている必要があります。
権利確定日は会社によって異なるのでIR等で調べるとよいでしょう。
だいたいは月末に設定していることが多いようです。
というわけでA社の権利確定日は7/31だから、7/31の14:59に株を買えばOK・・というわけにはいきません。
(株式市場は15時に閉まる。この時間を「大引け」と呼びます。)
株主名簿に名前が載るには「3営業日前」に株を持っておく必要があります。
つまり31日が金曜日だとすると、28日の火曜日の大引けには株を持っておけばよいわけです。
この瞬間さえ持っておけばOKです。
7/28 14:59に株を買って、7/29 09:00に株を売っても、31日には株主名簿に名前が記載されます。
「これおいしいじゃん!」
と思うかもしれませんが、だいたい28日には株価は急騰し、翌日には急落します。
みんな考えることは同じなんですね。
権利確定日一覧はこのサイトで確認できます → 2017年の配当・株主優待の権利カレンダー
おすすめ株主優待「8267 イオン」
おすすめの株主優待はその人の生活スタイルによって異なりますが、おすすめは「イオン」です。
古くはジャスコ、サティ。
今では郊外で巨大なイオンモールを運営しているあのイオンです。
ここの株主優待はとてつもなくお得です。
お得① 株主さまご優待カードがもらえる
権利確定日後に「株主さまご優待カード」が2枚郵送されてきます。
2枚あるので、家族にプレゼントしてもOKです。
このカードを精算時に提示すると、後日持ち株数に応じて現金がキャッシュバックされます。
100株 → 3%
500株 → 4%
1000株 → 5%
3000株 → 7%
またこのカードはマックスバリュ、まいばすけっとでも利用することができます。
お得② 「お客さま感謝デー」時は5%OFFになる
20日・30日は「お客さま感謝デー」として支払いが5%OFFになります。
しかも上記の同時にキャッシュバックも受けることができます。
つまり5% + ○% 分がお得になります。
お得③ イオンラウンジが利用できる
イオンの店舗内に併設されたラウンジを利用することができます。
ラウンジ内ではソファや椅子が設置してあり、ドリンクやお菓子のサービスもあります。
新聞や雑誌も設置してあります。
もちろん無料です。
お得④ 専門店で割引になる
イオン店舗内の一部の専門店が割引価格になります。
例えば飲食店は10%割引、イオンシネマも300円引きになります。
お得⑤ 長期保有でギフトカードをもらえる
株を3年以上保有しているとギフトカードがもらえます。
ただし最低1000株以上必要なので敷居は高いです。
お得⑥ 配当金をもらえる
権利確定日に株主名簿があるので、当然配当金をもらう権利があります。
配当金はおおむね1株当たり15円~20円になります。
次の権利確定日は8月31日!!
そんな魅力的なイオン株ですが、次の権利確定日は8/31です!!
つまり8/28までにイオン株を持っておけばよいわけです!!
次の日に売りさばいてもOK!!
ちなみにこの記事執筆時のイオンの株価は1709円です。
単元株数は100株なので170900円必要です。
チャートを見ると、ずいぶん株価は安定しています。
8/28に向かうにつれて株価は上がると思われるので、今買うのが吉かもしれません。
たとえ買った時より株価が下がっても、キャッシュバック等で十分元手はとれます。
普段使いのスーパーがイオン系なら今のうちに買っておくのがベストでしょう。
【キャンペーン】節約術虎の巻〜みんなの節約術分けてけろ!
7月キャンペーン!節約術を募集しています。
今回のキャンペーンは投稿しないと、みんなから集めた虎の巻がもらえません!
今回の株主優待のようなお得情報が何千個もあるかも!?
さあレッツトライ!! → 【キャンペーン】節約術虎の巻〜みんなの節約術分けてけろ!