鉢植えのミニトマトとバジルの勢力争いが日に日に激しさを増すこの頃、
皆さまお過ごしですか?
人生はいつだってパルプンテ!
こんにちは、ファイナンシャルカレッジのドラクエガール浅野です。
今年の1~3月までかなり仕事が忙しく、家には寝に帰るような生活が続きました。
そんなすさんだ生活を支えてくれたのが、会社の近くのお総菜屋さん。
閉店前には最大半額になるので、
ほぼ毎日仕事の休憩がてら夕飯として利用させてもらっていました。
お陰で、お腹を空かせて帰宅→寝る直前に夕飯→太るという
魔のスパイラルを回避できました。
ありがとう、お総菜屋さん!!
ただ、余りにも通いすぎて自炊から遠のいてしまい、
「自炊って何それ美味しいの?」状態に。。
というわけで、
絶賛「愛(と自炊力)を取り戻せ」キャンペーン中ですが、
本日はそんな我が家には欠かせない、米粉についてご紹介します。
この記事はざっくりいうと....
ヘルシー、料理が楽になり、後片付けも楽!節約にもなるかも?米粉のポテンシャルは無限大!
見た目小麦粉と大差ない米粉。
だけど、小麦粉に比べてステキポイントが沢山あります。
魅力その① 栄養価◎、冷え性対策◎、そしてとっても体に優しい!
まず注目すべきは米粉の栄養価です。
米粉は小麦粉に比べて必須アミノ酸をバランス良く含み、総カロリーも低い!
タンパク質を体内で利用するために必要な必須アミノ酸は、
小麦粉より米粉の方が非常にバランスよく含まれています。
タンパク質の品質を評価するためのスコアを「アミノ酸スコア」といい、
必須アミノ酸をすべて含んだ状態を「アミノ酸スコア100点」といいます。つまり、アミノ酸スコアは、100に近い状態ほど、良いことになります。
アミノ酸スコアの結果からも米粉の方が薄力粉よりも優れていることになります。脂質は米粉の方が薄力粉よりも少ないですが、炭水化物は米粉の方が多いです。
炭水化物よりも脂質の方が1gあたりのカロリーは低いため、
総カロリーは米粉の方が低いということになります。
参考サイト:米粉の栄養成分!小麦粉との違いを分かりやすく解説!
そして、
米粉は小麦粉に比べて油をあまり吸収しません。
そのため、揚げ物に使用した場合カラリとヘルシーに揚がります。
また、米は小麦と比べて体を冷やす効果が小さいんです。
冷え性の方、米粉がおススメなのです。
最後に。
小麦粉に含まれるグルテンがないため、体にとても優しいのです。
グルテンというのは、小麦粉に水を入れて混ぜるとねばねばする、あのねばねばの成分です。
アナフィラキシーショック程のアレルギー反応ではないので
なかなか認知されにくいのですが、
小麦に含まれるグルテンは消化できない人が一定数います。
消化の際に小腸に負荷がかかるため、結果として
「吐き気や痛み、湿疹、花粉症、月経痛」等の
症状にあらわれると言われています。
その他、小麦には中毒性があって食べだすと止まらなくなるという効果も指摘されています。
グルテン以外の成分でも、血糖値を急上昇させるものがあり、
結果、体に負担をかけてしまいます。
こうした体への影響を減らすため、
海外では小麦粉を摂らない食事をする人が増えています。
「グルテンフリー」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
「グルテンフリー」とは「グルテンをとらない」食事方法のことを言います。
最近は日本でも少しずつ認知され始めていて、
グルテンフリーのパンやお菓子なども増えてきました。
魅力その② 米粉は手間いらずのすごいやつ、料理が楽になる!
米粉は粒子が細かくさらりとしているため、粉をふるう必要がほとんどありません。
空気を含ませたい場合、泡だて器でぐるぐるするだけでほぼほぼOK。
これはとても楽!
さらに、
小麦粉と違ってがんがん混ぜられます※。
これもとても楽!!
※小麦粉の場合、グルテンによるねばりを出さないよう、
気を付けて混ぜる必要があるものが多いのです。
天ぷらの衣とか、ホットケーキとかお菓子全般。
魅力その③ キレイさっぱりさよなら、洗い物も楽!
今日一番、世界の中心で叫びたいこと!
グルテンがないこと、粒子が細かいためか、
洗い物が劇的に楽!
お菓子を作った後のボールや泡だて器についた生地がさらっと落ちます。
もう洗剤要らないんじゃないかというレベル。
なので洗剤も最小限で良いし、濯ぐ水も小麦粉の時より少なく済みます。
ここは数字がないので、ちょっと説得力が弱いですが…
あの、さらっと水で落ちる感動は、ぜひ一度体感して頂きたいです!
気になる単価については、小麦粉と大差なし!
技術革新の結果、単価はそこまで差がなくなってきています。
実際に都内のスーパーで調べてみました。

小麦粉500g

米粉500g
小麦粉 158円(500g)
米粉 178円(500g)
お買い得になっているとは言え、
想像していた以上に肉薄していて、正直びっくりしました。
技術者の皆様に敬礼!!
使い方は小麦粉を米粉に置き換えるだけ!味は小麦粉と互換◎。お菓子は米粉専用のレシピを見てね!
天ぷら、唐揚げ、お好み焼き、たこ焼き等、料理に関しては
小麦粉を単純に米粉に置き換えることができます。
たこ焼きは何度もやっていますが、小麦粉の時と大差ありません。
というか差がなさすぎて、逆にがっかりしました(笑)
天ぷら、唐揚げはサクサクした仕上がりになって、とてもおいしかったです♪
ホワイトソースもできたよ!
逆にお菓子の場合。
西洋菓子は化学実験なみの厳密さが求められるので、
確実に成功させたい場合は、
面倒でも米粉専用のレシピを見ることをおススメします。
ホットケーキ、クッキー、スコーンは小麦粉のレシピでも大丈夫でした!
特にホットケーキは優しい味で、気持ちしっとりモチモチしていて、
すっかりお気に入りです。
おススメ!米粉でつくるホットケーキミックスのレシピ
せっかくなので、良く利用している
ホットケーキミックスのレシピをご紹介します。
砂糖 40g
塩 ひとつまみ
ベーキングパウダー 小さじ2
コーンスターチ 大さじ1
米粉 合計200gになるまで
参考サイト:自家製ホットケーキミックス
小麦粉を米粉に置き換えただけ!
お砂糖はなんでも大丈夫ですが、折角体に良いものをということであれば、
てんさい(体を温めてくれる)、
ココナッツシュガー(GI値が低く、血糖値が上がりにくい)
あたりがおススメです。
大好きなあの人とのブランチに♥
大切なお子さんの離乳食に♥
そして、面倒な休日のお昼などにも!
(おい最後!)
それでは、マタンゴ☆彡