よぉ、みんな元気か?
FCのアニキ、チンピラトレーダーの中川だ。
いよいよ梅雨本番かな?
今日の肌寒さはヤバかったな。
俺もついつい胸元閉めちまったよ。
こんな寒い日は外に出ないで家で読書なんてのも悪くない。
俺って意外と読書家なんだぜ。
この記事はざっくりいうと....
それって本当に「お金」を出さないと学べないもの?
まぁ、それはさておき今回はちょっと経済の原理について話させてもらう。
先日、俺の弟分が、タイピングが速くならないと悩んでいたんで、ブラインドタッチができるようになるコツを教えてあげたんだ。
キーの配置はすでに頭に入ってる、でもブラインドタッチまではなかなか出来ないって人は多いんじゃないか?
やり方はとっても簡単。
まず、所定の場所に指を置き、文字を打つ前に打ちたい文字のキー位置を確認する。
で、打つ時は画面に目を移し、画面を見ながら打つ、これだけ。
文字を打っていて分からなくなったら、また手を止めてキーを確認、打つ時は画面に目を戻す。
こうしていれば、だんだんとキーを確認するのが面倒になって、気付いたらブラインドタッチが出来るようになってるよ。
ブラインドタッチが出来ないとお悩みの方、お試しあれ!
実はこの練習法、ブックオフで立ち読みして身に付けたものなんだ。
「ブラインドタッチ入門」
みたいな本だったかな?
けっこう分厚くて全部読んだら面倒くさそうだったから、ポイントだけかいつまんで覚えて家に帰って実践し、そのまま身に付けたよ。
「学びにはお金がかかる」
とはよく言うけど、知恵を絞ればお金を使わなくても勉強って出来るんだぜ。
他にも以前、俺が受けたいセミナーがあったときに、そのセミナー講師と交渉したんだよ。
「セミナーを開けるだけの人数を集めるから開催してくんねぇか?」ってな。
そして、たくさんの人を集めた結果、俺はタダで受講させてもらった。
なんて事もあるよ。
【まとめ】お金をかけずとも学びは得られる。お金に代わる価値を提供せよ。
お金を使うのは一番簡単な方法。
「お金に代わる価値を交換する」それが経済の原理原則だぜ。
お金を使わずにいかに自分にとって有効な知識を得るか。
交渉力や影響力、行動力や人脈。
自分の強みをいかに他人の価値に変換することができるか。
考えてみてくれよな!