みなさん、こんにちわ!
以前、「フォローアップセミナー『通信料金の裏側』」で講師としてお世話になりました格安SIMソムリエの丸メガネ酒井です。
ケータイ料金、2000円以下になりましたか〜?まだの人はさっさとやすくしちゃいましょー!
この記事はざっくりいうと....
「フリーランス=仕事を取ってくるのが大変」ってよく言われるけど、そんなことない。
実は僕の本業は「フリーデザイナー」です。
一般的にいうと「個人事業主」ですね。
もっと平たくいえば「フリーター」です。
そうやって周りにいうと、決まって聞かれるのがこの言葉…
「仕事とってくるの大変じゃない?」
はい、コレ。
もちろん、親にも言われました。
ただ、僕は去年の夏にフリーになってから今まで、
「…仕事がない」
という時期がないんですよね。
営業をかけたこともないし、自分の仕事や作品を集めたポートフォリオサイトもまだできていない。
そんな「独立1年未満のフリーター」の僕になぜ仕事が舞い込んでくるのか。
いろいろ考えた結果、1つの結論に至りました。
常に「納得できる」ものに囲まれる環境を作ると「自分に合う仕事」が勝手に入ってくる。
みなさんも覚えがあると思いますが、
会社という組織に属していると「やらなければいけないこと」に時間を割かれている感覚ありませんか。
「満員電車で通勤」「無駄な会議」はいわずもがな。
僕が一番嫌だったのは、
「会社の数字を作るためだけの、お客様のためにならないプロジェクト」
これをやるとホント自分のことが嫌いになるんですよね。病みます。
なので、フリーになってまずやろうと思ったのは、自分が「納得できること」しかやらないように決めました。
納得できない「人間関係」は特に断捨離!
特に僕が気を使っているのは「人間関係」です。
一緒にいて「気持ちよくない」と直感的に感じた人とは一定の距離を保つようにしています。
だいたいそういう人と一緒に仕事をすると何かしら問題がおきた時に「つまらない口論」になるんですよね。大声で怒鳴ってくる人も多いし。
僕はそういう無駄な時間を1秒でも無くしたいんです。
「好きな人」の幸せを真剣に考えるだけで毎日がワクワクになる。
逆に、「この人いいなぁ」と感じた人と一緒にいることは大事にしています。
「この目の前にいる好きな人が幸せになるために、僕は何ができるだろうか」と。
そういう人とは当然のごとく話も盛り上がりますし、かなりの確率で
「いっしょになんかしたいから手伝って!」
というふうになって仕事になるという。
今まで僕はそれで仕事を取って来ましたし、逆をいえば大きな仕事になりそうな人でも「この人、、、ちょっとわかんない」という人との仕事は断って来ました。
好きな人を見つけるにはどうすればいいか?→自分が楽しかった思い出のある場所に行くといいよ!
でも、そんなに「好きな人」が周りにいない。
と嘆く方も多いでしょう。特に忙しい人。
そういう人は、「楽しい思い出がある場所」に行くことをオススメします。
僕の場合は、だいたい「行きつけの居酒屋」なんです。
で、いつも一緒に飲んでくれる最高なセンパイがたに自分の近況報告なんかをすると、
センパイ「で、フリーって大丈夫なの?」
僕「まぁ、センパイみたいな人がいるから、大丈夫っすよ〜」
センパイ「…..あんたはしょうがない奴だなぁ。実は最近やってる仕事でな….(と案件の話が!)」
実話です。
こんな感じで自分が楽しいと感じる場所には気軽に話せる人や価値観が似ている人が多くいます。
そんな場所を真剣に思い出して、積極的に行ってみることをオススメしますよ。
まとめ:自分の時間を好きな人となるべく過ごせる環境を作れば、食べていける!
まずは、「好きな人」をきちんと見極めること。
そして、その好きな人と話して、自分がどうやったら役に立てるのかをずーっと考える。
それをするだけでも、「自分の本当の価値」ってなんなのかわかって来たりします。
今の仕事に満足していない人は、もっと自分の周りを好きな人で埋め尽くしてみてくださいね!