「ジブン年金セミナー」は隔週日曜14:00~16:30に開催されます。
午前のセミナーを一通り参加してからの参加をお奨めしております。
ジブン年金セミナーの位置づけ
ファイナンシャルカレッジはいろいろコンテンツを用意してますが、
メインはセミナーです。
体験会時に配ったプリントに、セミナーの位置づけが記載されています。
午前中のセミナーより上位に位置付けられ、
より投資の実践に近い内容になっています。
ジブン年金セミナーの一部をお届け!
ここではジブン年金セミナーの一部をお届けします!
ジブン年金とは?
ファイナンシャルカレッジにいきなり出てきたジブン年金ですが、
のことです。
「資産」とは、収入がストップした時に自身の財産として形成されているものです。
その資産を作る、すなわち形成する。
まとめて資産形成です。
働けなくなるまでに資産形成をし、その資産で寿命まで食いつなげる。
公的な制度に頼らず、自分で資産形成する。
それがジブン年金です。
なんで公的年金に頼れない?
と疑問に思ったら、ファイナンシャルカレッジ第2週「日本の金融教育 イマと未来」に参加しよう!!
なぜほとんどの人がジブン年金できないのか?
ジブン年金 = 資産形成の第一歩は貯蓄です。
貯蓄の方法を知りたければ、本屋に行けばOKです。
山ほどの種類があり、さらに新刊が毎年発行されています。
しかし本にウソは書いてないはずなのに、実際に実行できる人はほんの一握り。
ほとんどの人が失敗します。
なぜなら、人間はある法則によって支配されているからです。
その法則とは・・パーキンソンの法則です。
パーキンソンの法則とは
第2法則「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」
特に今回着目すべきは、第2法則です。
つまり、人間は与えられた分のお金を使ってしまうからです。
これでは貯蓄ができない。
ちなみにパーキンソンの法則の法則については、過去記事にもあるぞ!!
パーキンソンさんが発見した法則によって、お金を全部使ってしまう悲しいワタシタチ・・
それならば・・お金が入ってくる前に、自動的に貯金してしまえばいいんだ!!
すなわち
積立!!!
最近はやりの積立NISAとか、iDeCoとか・・全部積立ですな!!
TSUMITATEブームなんです!!
続きは実際にセミナーに行ってみよう!!
と面白くなったところで、今回はここまで。
続きはセミナーに行って聞いてみよう!!